染の小道2025開催レポ のれん97枚を一挙公開

落合・中井の“染色を軸に街の活性化を目指す”プロジェクト「染の小道」が2月21〜23日に行われました。今回も西武新宿線と都営大江戸線の中井駅の間を流れる妙正寺川に反物が架かり、昭和30年代まで川で反物を洗っていた風景を偲ばせ、この日のために染められた97枚ののれんが街の商店を彩りました。ここではさまざまな技法を凝らしたのれんの数々を一挙に紹介します。
サムネイルをクリックすると画像が拡大表示され、作品名・作家名(工房名)・染色技法・作家コメントをご覧いただけます。

1 「咲いても枯れても」 冨岡 ふみ子 (筒描き) 2 「ceremony」 Kiyoka Endo/Brillante (型染め・藍染め・草木染め・絞り) 3 「Spring Journey」 石井 和華子/Coco.batik (ろうけつ) 4 「シャリシャリ」 まつい みき (藍染め) 5 「春の世の宝石」 小野 木蓮/熊崎工房 (友禅) 6 「洋服紋更紗」 怡田 勉 (更紗・ろうけつ) 7 「マヤから」 Rosalie Laurence Galzy/IXCASALA (草木染め) 8 「誰袖の図」 志村 優美子/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 9 「流水に紫陽花、紅葉」 佐野 水恵/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 10 「Love sea!」 島田 由実/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 11 「7色のちょうとみょうしょうじ川」 東 和々花/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 12 「椿」 矢野 和奏/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 13 「さぁ、はじめましょう!」 山﨑 真奈美/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 14 「のし(矢絣)模様 筒がき暖簾」 久米敦子・渡部礼子・中島孝子/手作りART (藍染め・草木染め) 15 「ハーモニー」 nao/いろどり (型染め) 16 「花たちに希望を」 李 順光  Catharina Lee/韓國の道 (紅型) 17 「借景」 安 厚柾  An Hu Jeong/韓國の道 (絞り, アクア 抜染) 18 「宇宙の花」 吳 哉燁  Oh Jae Youb/韓國の道 (草木染め) 19 「私の青写真」 金 潤熙  kim yoon hee/韓國の道 (ろうけつ・藍染め) 20 「ビタミン. Vitamin」 吳 哉庚  Oh Jae Kyung/韓國の道 (草木染め) 21 「追想」 孫 喜淑  Son Hee Sook/韓國の道 (草木染め) 22 「雲と龍」 坂田屋 文代/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 23 「青い鳥と花」 西山 みどり/モダン紅型 おかめ工房 (紅型・草木染め) 24 「日々」 田村 綾菜/早稲田国際ビジネスカレッジ (捺染) 25 「大正暖簾」 高安 柊花/早稲田国際ビジネスカレッジ (捺染) 26 「貝尽くし(春の海)」 上脇 暢子/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 27 「渡り鳥」 なかがわ ひろこ/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 28 「枝垂れ桜」 高橋 美香/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 29 「笑う門には福来る」 小見田 梨々花/早稲田国際ビジネスカレッジ (捺染) 30 無題 ささえーる染一会 31 「染めてみました」 中落合高齢者在宅サービスセンターの皆さん/中落合高齢者在宅サービスセンター (絞り) 32 「Blowing away」 永原 リタ/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 33 「兆し」 高瀬 あゆみ/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 34 「はすの花」 山口 みかこ/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 35 「そば屋で使う道具」 宇津木 嵩生/早稲田国際ビジネスカレッジ (捺染) 36 「イロワタシ」 番留 諒/早稲田国際ビジネスカレッジ (絞り・捺染) 37 「つながる」 髙瀬 あゆみ/早稲田国際ビジネスカレッジ (捺染) 38 「石川家」 江原 綾乃/早稲田国際ビジネスカレッジ (捺染) 39 「椿」 楊 子/早稲田国際ビジネスカレッジ (捺染) 40 「シルエット」 岡田 由基子/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 41 「祖母の想い出」 粟津 京子/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 42 「アルベロベッロ」 永原 久栄/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 43 「旅立ち」 渡辺 かづみ/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 44 「ひまわり」 中 恵美子/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 45 「優しく 懐かれ 見守られ」 三浦 由美子/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 46 「葉陰に集う小鳥たち」 齋野 栞実/飯島樺延工房 (友禅) 47 「記憶」 Miu/東京造形大学 テキスタイルデザイン専攻 (色糊捺染) 48 「紅型に魅せられて50年」 山本 加代子/モダン紅型 おかめ工房 (紅型) 49 「PIECE OF PEACE」 彩り柏 (タイダイ) 50 「歓迎の輪」 佐藤 美咲/東京造形大学 テキスタイルデザイン専攻 (型染め) 51 「満腹御礼」 文化学園大学/文化学園大学 (型染め) 52 「雨香」 小川 学/染の里おちあい (型染め) 53 「回」 てんちょう伊東/温順人鳥桜島工房 (草木染め・絞り・火山灰刷染) 54 「『明日、天気になあれ…』━点字ブロック━」 粟津 京子 (型染め) 55 無題 新宿区染色協議会/新宿区染色協議会  56 「洗象図」 象榮/東京手描友禅の小道 (友禅) 57 「The Twilight Zone Ⅱ」 象榮/東京手描友禅の小道 (友禅) 58 「ねこ2025」 森 千香子 (脱染、手描き染め) 59 「江戸名所図落合一枚岩(落合ひとまたぎ)」 熊﨑 和人/熊﨑工房 (友禅) 60 「雪吊り」 井口 孝枝 (友禅) 61 「新緑の妙正寺川でひと休み」 飯島 武文/樺延工房 (友禅) 62 「矢羽根もティータイム」 池山 宰子 (型染め) 63 「くりあにゃんてぬぐい」 クリアソン新宿 (型染め) 64 「川辺の春」 中村 隆敏/ふじや染工房 (引き染め) 65 「春を待つ」 佐藤 百合子/染百合工房 (型染め) 66 「おいで遊ばせ」 髙橋 三十三 (型染め・藍染め) 67 「更紗の旅~パルミラ遺跡~」 染の里おちあい/染の里おちあい (更紗・型染め・引き染め) 68 「更紗の旅~タージ・マハル~」 染の里おちあい/染の里おちあい (更紗・型染め・引き染め) 69 「更紗の旅~タクラマカン砂漠~」 染の里おちあい/染の里おちあい (更紗・型染め・引き染め) 70 「輪」 落合第二高齢者総合相談センター (玉ねぎ染め) 71 「海の魚たち 阿波踊りの道具」 愛日小・花園小・落合第六小 子どもひろば/新宿未来創造財団ほか (紅型) 72 「更紗の旅~コモン・ト・サシ・サラサ~」 染の里おちあい/染の里おちあい (友禅・小紋・更紗・型染め・引き染め) 73 「更紗の旅~インドへの憧れ~」 井上 英子/染の里おちあい (更紗・型染め) 74 「赤い花」 のぐち ひろこ/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 75 「海月花」 眞佐壱/東京手描友禅の小道 (友禅) 76 「島の幸」 石黒 久美子/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 77 「水の音」 賀根 佐季子/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 78 「豊潤」 山田 早百合/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 79 「クレマチス」 小倉 初枝/永原リタbatik染め工房 (ろうけつ) 80 「千客万来」 張駿霖 & 歐采彤/染樂工房(香港) 81 「謎の月」 黃 秀慧/染樂工房(香港) 82 「狐と花」 梁 依媚/染樂工房(香港) 83 「唯一のバラ」 陳 小蕙/染樂工房(香港) 84 「いちごいちえ」 許 淑筠/染樂工房(香港) 85 「夢のような愛」 羅 瑞賢/染樂工房(香港) 86 「花と鳥」 陳 小鳳/染樂工房(香港) 87 「今夜は月が綺麗ですね」 李寳屏 & 駱偉有/染樂工房(香港) 88 「あんこう」 梁 倩琛/染樂工房(香港) 89 「春の花が咲く頃」 潘 綺媚/染樂工房(香港) 90 「門の役割」 張 琰琼/染樂工房(香港) 91 「雪中花」 孔 淑敏/染樂工房(香港) 92 「蓮の葉の間で遊ぶ禅魚」 李 家欣/染樂工房(香港) 93 「24時間営業中」 成田 咲来/東京造形大学 (色糊捺染) 94 「三匹のこぶた」 田子 いづみ (型染め) 95 「藍の分銅」 金成 美枝 (藍染め) 96 「道」 山口 智佐/そめなや (藍染め・草木染め・一部独自技法織り) 97 「更紗の旅」 染の里おちあい/染の里おちあい (更紗・型染め・引き染め)
のれん撮影:泉 雄一郎、葉山 和裕、東 健太郎、薬王寺地域ささえあい館主催カメラボランティア養成講座受講生有志